学習記録アーカイブ@taka_ouj

放送大学での学習記録です。

都市と農山村からみる身近な経済

都市と農山村からみる身近な経済

都市と農山村からみる身近な経済過去問2年分とテキスト読み直し終わりました。😌途中で難解な数式が出たときはどうしてくれようと思ったけど、何とかできました。この科目はとりあえず完了ということで。😎明日は何をしようかな?😴 #放送大学

林業

1960年頃の高度経済成長期に広葉樹林の里山を伐採しそれをパルプ用原料に用いる。その跡地にスギ・ヒノキ等の特定の針葉樹の造林が推進された。そのため日本の人工林は樹齢50年前後のみが極めて多い偏った構成。 花粉症に悩む私にとって悲しい歴史背景。 #放…

商店街の課題と展望

商店街に駐車場を整備すれば、訪問客が増え、商店街は活性化する。 これは誤り。商店街ごとに異なる課題、または地域に根付いた取り組みを行う必要がある。講義では福岡県津屋崎町の「津屋崎ブランチ」を紹介。 #都市と農山村からみる身近な経済#放送大学

産業立地に関するコンセプト

総輸送費が最小化される地域に企業や工場は立地する。最適立地点とは「原料を調達する際の輸送コスト」と「製品を市場へと運搬する輸送コストの和が最小となる地点」を意味する。 経済学の知識を使い外部性(集積の経済)が都市にもたらすメリットを検討。 #放…

都市と農山村の比較検討

#都市と農山村からみる身近な経済15章 都市と農山村の比較検討 社会経済的事象を比較するスケールとして、集中と分散、画一性と多様性、公と私、市場メカニズムと政府介入の4点を例示。これまでの講師の方々の座談会形式で講義が進行。ラジオだがテキスト内…

農山村と都市の地域格差と地域循環

#都市と農山村からみる身近な経済14章 農山村と都市の地域格差と地域循環 県民所得水準(2013年度)は、東京、愛知、静岡など工業生産額が多い地域が上位、農山村を多く含む沖縄、鳥取、鹿児島などが下位。最近の統計も確認したが傾向は変わらず。講義で都市と…

都市と地方の公共財配分問題

#都市と農山村からみる身近な経済13章 都市と地方の公共財配分問題 公共財(道路、水道、教育等)の配分にかかる概観と課題について学習。富山市、青森市の都市開発からコンパクトシティの利点と課題を示唆。長期に郊外に住む人がコミュティを維持しつつ市街地…

都市と農山村における気候変動対策

#都市と農山村からみる身近な経済12章 都市と農山村における気候変動対策 気候変動問題の加害者は人類全体だが、負うべき責任は先進国と途上国では違うという考えのもとで、先進国のみに削減目標が設定。 気候変動問題対策は緩和策と適応策に分類され、風水…

地域活性化の評価手法

#都市と農山村からみる身近な経済11章 地域活性化の評価手法 地域を活性化する取り組みを評価する手法として、産業連関表を中心に解説。産業連関表によって経済波及効果と地域産業の相互関連を把握し、今後の産業戦略を立案する必要。 都市の幸福度の総合ラ…

農山村のコミュニティ

#都市と農山村からみる身近な経済10章 農山村のコミュニティ 過疎化進行と財政難に苦しむ農山村地域。持続可能な地域を形成するには、都市との協働も含めた地域住民による創意工夫と自給と自治への自助努力が必要。住民、NPOや企業等、民間主体による活動が…

中山間・離島地域の公共交通問題

#都市と農山村からみる身近な経済9章 中山間・離島地域の公共交通問題 2050年には地方部の人口は戦後の5500万人から2000万人規模へ減少する。(国連人口部の予測)需要・供給曲線を基に、地方の公共交通補助政策について解説。事業者に対する適切な補助、潜在…

農山村と都市を結ぶ現代のクラフツ経済

#都市と農山村からみる身近な経済8章 農山村と都市を結ぶ現代のクラフツ経済 工業化以前から職人の手作業による生産が中心のクラフツ経済。講義では木製家具製造業を事例に取り上げ、規模の経済メリットを得ることが難しい小規模メーカーが増加している理由…

森林・林業の新しい取り組み

#都市と農山村からみる身近な経済第7章 森林・林業の新しい取り組み を聴講。 日本の国土面積3,779万haのうち、森林面積は2,508万haで、7割弱を占める。 日本の大半が山林という事実を改めて認識。 未利用木材の新たな需要として、バイオマ…

農業・農村の新しい取り組み

#都市と農山村からみる身近な経済第6章 農業・農村の新しい取り組み を聴講。 「攻めの農業」は、農業組織の法人化、農業に地域文化、観光等のサービス産業を付加、輸出。 「守りの農業」は、過疎化が進む山間部で集落営農組織を形成。 日本の農業を前向き…

都市経済の創造的集積と産業多様性

#都市と地域の社会学第5章 都市経済の創造的集積と産業多様性 を聴講。 「人々が手に負えず予想外で普通でない問題や状況を解決するための方法を評価し発見する能力を伴った、多面的で機知に富むある種の実在である」 理解できます?ある学者が述べたクリエ…

交通と都市経済

#都市と地域の社会学第4章 交通と都市経済 を聴講。 鉄道等のインフラ産業は、その初期投資の金額が莫大であることから、寡占になりやすく、結果として市場経済が上手く機能する蓋然性が高い。 そのため、総括原価方式と呼ばれるような規制を行って、料金の…

都市の活性化

#都市と農山村からみる身近な経済第3章 都市の活性化 を聴講。 地域の経済を活性化させるためには、地域の外部から資金を稼ぎ、稼いだ資金が地域外に流出しないように地域内で循環させることが必要。 地域が能力を発揮するきっかけや環境を整えることは政策…

都市の抱える諸問題

#都市と農山村からみる身近な経済第2章 都市の抱える諸問題 を聴講。 日本の約1,800ある自治体のうち約半数の自治体が消滅する可能性。 こどもの貧困率は15%を超え、OECD加盟国平均の13%を上回る水準。 格差の固定化が「貧困の相続」という残念な言葉を生み…

都市経済の概要と経済学の基礎

#都市と農山村からみる身近な経済第1章 都市経済の概要と経済学の基礎 を聴講。 神の見えざる手とその限界、経済学から見た都市形成の概観について理解。 所得格差が生じた時に挽回できる環境を作ることが肝要。 これができなければ格差の固定化、ひいては…