学習記録アーカイブ@taka_ouj

放送大学での学習記録です。

3章~5章 データのばらつきの記述(量的データ)ほか

平均値、中央値、ヒストグラムを中心に勉強。今まで知っていたつもりになっていた部分も多かった。😅
箱ヒゲ図、エクセルで作るの結構手間がかかった😇
でも、テキストとか解説&練習用DVDとか充実しているから勉強になる。

#放送大学

#身近な統計

2章 データのばらつきの記述(質的データ)

2章はパレート図。まだまだ入口ですが、1章分やるだけで脳に負荷がかかっている気がする😇今日は疲れたのでここでお休みです😴

国が無料で提供しているリーサス(地域経済分析システム、RESAS)を初めて知った。少し遊んだが、地域の特色を知る面白いツール。

#放送大学

#身近な統計

1章 論より数字、勘より統計

1章は統計全般の紹介。
柔道がオリンピックで金メダルを量産するために相手や審判の情報など、様々なデータを蓄積してリアルタイムで現場と意思疎通しているのには驚いた

講義に必要なPC設定(付属DVDのデータコピーとかJavaの設定)も頑張った

 

#放送大学
#身近な統計

6章~7章 放送授業見ました!

雨男や晴女、血液型性格診断、私は結構、無邪気に「そうそう!w」って信じちゃう性格。
でも、これが錯誤相関という一種の迷信的思考ということが理解できた。
通信指導分の学習(第7章まで)終わったので、次の科目へ行こう。今度は身近な統計デス!

#放送大学
#錯覚の科学

1章~5章 放送授業見ました!

錯覚の科学、1章から5章まで終わりました。自習課題もあと2章分くらいかな?

放送授業だけで楽しく勉強できる数少ない科目ですね!「面白いなぁ」って思いながら進めることができました。各章毎のメモは、また今度まとめて書こう。

#錯覚の科学
#放送大学

7章 行政契約、行政指導、行政計画

7章 行政契約、行政指導、行政計画

行政指導について。なんとなく指導って言っておきながら隠然たる(強制)力を持っている感じを持っている。でも、法律は、あくまで任意のお願いであり、従わない相手に強制してもいけないし、当然、差別的取り扱いも禁止されていることが明記。

#行政法
#放送大学

第6章 行政裁量

第6章 行政裁量
覊束(きそく)行為。
行政機関が行う行為のうち、法の定める明確な規定を機械的に執行しているだけの行為。他方、多くの法律は行政機関に判断の余地を認めており、この判断の余地を行政裁量という。
覊束という単語、この学習をしなければ一生出会わなかったと思う。

#行政法
#放送大学